2019/11/07
骨密度のカギは重力と…○○

骨密度にはいくつかの検査方法が有ります
X線検査
腰の骨(腰椎)や脚のつけ根(大腿骨近位部)の骨密度を正確に計測します
超音波法
かかとやすねの骨に超音波をあてて測定します、
骨粗しょう症の検査に多く取り入られています、X線を使わないので被ばくのリスクが有りません
MD法{エムディ法}
X線を使って、手の骨と厚さの異なるアルミニウム板とを同時に撮影します
町のお医者さんが多く使われているようです。
一般的にはサプリメントや小魚などの食事療法で骨を強くする方法が宣伝されています
もちろん、食べ物も重要ですが
一番効果が有るのは!
骨に負荷をかけるです! 簡単な方法では 歩く!です
ボクサーも毎日パンチをしているから、手首やこぶしが丈夫になります
普段からミット打ちをしているからなせる業なのです、手首を鍛えていなければ
簡単に骨折してしまいます。
そして…
宇宙飛行士も宇宙でいる時間、期間が長い人ほど、骨密度が低下してしまう事が
最大の懸案事項になっています、火星まで行くだけで、骨が弱くなってしまうと
言われています。
地球には1Gという重力が有るおかけで、普段から最低限の負荷が掛かっています
歩く事、骨に刺激が有る事が、骨密度に大きな影響を及ぼしてくれます。
人間は動物です
動物とは字のごとく うごくもの と書きます。
植物人間にならないように、動いて生きて行きましょう。
前の記事 : アース
次の記事 : アジャストメントで血流も変わる